ようこそ
今なら会員登録で100ptプレゼント!
すぐにお使いいただけます!

キーワードから探す

9月のおすすめお買い得品♪

オリジナル無洗米新潟産コシヒカリ5kg
いなほんぽオリジナル新潟産コシヒカリ 5kg
無洗米人気No.1!
3,950円↓
2,880円(税込)

天水田
黒川産コシヒカリ天水田 5kg
きれいな水で育ちました
3,600円↓
2,480円(税込)

line登録CP 定期 選べる
オリジナル無洗米魚沼産コシヒカリ オリジナル無洗米新潟産コシヒカリ いなほんぽの日
特急便発送予定

9月28日(木)11:00

9月28日(木)

>特急便商品はこちら
通常商品発送予定

9月28日(木)11:00

9月29日(金)

>通常商品はこちら
発送日注意書き
レビュー特典 法人様向け

売れ筋ランキング

  • 順位
    【令和4年産5%OFF★3,850円⇒3,657円】佐渡産コシヒカリ特別栽培米朱鷺と暮らす郷5kg

    【令和4年産5%OFF★3,850円⇒3,657円】佐渡産コシヒカリ特別栽培米朱鷺と暮らす郷5kg

  • 順位
    【令和5年産★新米】オリジナル無洗米 南魚沼産コシヒカリ5kg

    【令和5年産★新米】オリジナル無洗米 南魚沼産コシヒカリ5kg

  • 順位
    【令和4年産5%OFF★4,980円⇒4,731円】特別栽培米 南魚沼産コシヒカリ5kg

    【令和4年産5%OFF★4,980円⇒4,731円】特別栽培米 南魚沼産コシヒカリ5kg

  • 4
    【9月お買い得品】オリジナル無洗米 新潟産コシヒカリ5kg★~9/30まで1,070円OFF!!

    【9月お買い得品】オリジナル無洗米 新潟産コシヒカリ5kg★~9/30まで1,070円OFF!!

  • 5
    【令和5年産★新米】無洗米 吟精 魚沼産コシヒカリ 2kg

    【令和5年産★新米】無洗米 吟精 魚沼産コシヒカリ 2kg

  • 6
    令和5年産★新米】無洗米 吟精 新潟産コシヒカリ 5kg

    令和5年産★新米】無洗米 吟精 新潟産コシヒカリ 5kg

  • 7
    【令和5年産★新米】魚沼コシヒカリ 塩沢産 5kg

    【令和5年産★新米】魚沼コシヒカリ 塩沢産 5kg

  • 8
    【令和5年産★新米】魚沼産コシヒカリ八海山 5kg

    【令和5年産★新米】魚沼産コシヒカリ八海山 5kg

  • 9
    【令和5年産★新米】新潟米 新潟産新之助5kg

    【令和5年産★新米】新潟米 新潟産新之助5kg

  • 10
    【9月お買い得品】黒川産コシヒカリ 天水田 5kg★~9/30まで1,120円OFF!!

    【9月お買い得品】黒川産コシヒカリ 天水田 5kg★~9/30まで1,120円OFF!!

お米レポート
魚沼産コシヒカリ
佐渡産コシヒカリ
岩船産コシヒカリ
上越産コシヒカリ
黒川産コシヒカリ

【金曜の思いつき】端午の節句で食べるアレです

こんにちは。赤池です。

ゴールデンウィーク、終わってしまいましたね。
先週のメルマガでも書いた通り、ゴールデンウィーク期間中、私は家族で
柏崎市のご当地グルメ「鯛茶漬け」を食べに行ってきました。

何でも、前日にテレビ朝日系列の朝の番組「旅サラダ」でも
柏崎市が放送されていたそうで。
その影響かどうかはわかりませんが、入ったお店はすごく混んでいました。
肝心の鯛茶漬けのお味ですが、予想以上に美味しかったです。
お出汁とミツバの風味が最高でした。

普段お茶漬けを食べるとすれば、お酒を飲んだ後の〆ぐらいしかありません。
たまには最初からお茶漬けも良いものだと思った次第です。

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃赤┃池┃★┃金┃曜┃の┃思┃い┃つ┃き┃━━━━━━★☆★━━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

突然ですが、まずはここで一曲。

「柱のきずは一昨年の5月5日の背くらべ
ちまき食べ食べ兄さんが測ってくれた背の丈 ♪」


ご存知の通り、これは「背くらべ」という童謡です。

我が家でも柱ではありませんが、毎年5月5日、壁に子供達を立たせて背の高さ
に印をつけています。
現在の家に住んで3年目なので、まだ3回目の印ではあるのですが、それでも
昨年や一昨年と比べると子供たちがどんどん大きくなっていくことがわかります。
そんな壁を眺めながら妻と二人で目を細める今年の端午の節句でした。

まぁそれはそれとして。
問題はですね、ちまきなんです。

新潟のちまきは三角なんです。
新潟に住むようになって10数年。この時期にいつも思っていました。
「ちまきの形と味が違う」って。
調べてみると、ちまきって地域によって原料やその形状、味付けが違うらしいですね。

そもそもちまきは中国から伝わった食べものとのこと。
「ちまき」と一言で言ってもバリエーションはたくさんあるんだそうです。
新潟では三角のちまきで、ちまき自身に味付けはないため、きな粉を付けて食べます。
(県内でも地域によって異なるようです)
私の実家、名古屋ではちまきと言うと円錐形で、ちまき自身に甘さがあります。
(全国的にはこちらの方が多いのでしょうか?)

「郷に入っては郷に従え」などとは言いますが、ちまきが三角ってことに未だに
慣れないなぁ。なんて思う毎年この時期です。

ちょっと遅くなりましたが、
当店のもち米でちまきはいかがでしょうか?

最後は宣伝でしたm(_ _)m

ではまた。

お米の通販店いなほんぽ(2015年5月11日)
担当:赤池

>> ブログ記事一覧へ

3980円以上で沖縄以外送料無料

送料無料商品はこちら

にいがたから「おいしい」を届けたい